忍者ブログ

鑑定書 (書 画)のカテゴリ記事一覧

カテゴリ:鑑定書 (書 画)

鑑定書 (書 画)のカテゴリ記事一覧。どうせ持つなら、鑑定書付・共箱ありの確実な品物をコレクションにしたいですね。
[PR]

2025-07-14

記事を読む

no-image

2014-09-15鑑定書 (書 画)
>>3203●鑑定書付き 文政小判金 13.1g●の詳細は、こちらから<<       ●3203●鑑定書付き 文政小判金 13.1g● 

記事を読む

no-image

2014-09-15鑑定書 (書 画)
>>明治3年 旧2円金貨 NGC(MS64)&組合鑑定書付き (エラー?)の詳細は、こちらから<< 明治3年 旧2円金貨 NGC(MS6

記事を読む

no-image

2014-09-07鑑定書 (書 画)
>>【真作】斎藤三郎 油彩画4号 女性を描いた代表的傑作 鑑定書付の詳細は、こちらから<< ★斎藤 三郎   流麗な筆致で描いた情熱的なスペインの情景やフラメンコの踊り子で高い

記事を読む

no-image

2014-09-07鑑定書 (書 画)
>>室町期 『 八条宮智仁親王 古筆切 』 鑑定書付 古今伝授 掛軸の詳細は、こちらから<<   ■ 室町~江戸初期 『 八条宮智仁親王 古筆切 』 鑑定書付 古今伝授 掛軸 肉筆   詳細  室町~

記事を読む

no-image

2014-09-07鑑定書 (書 画)
>>室町時代、筑紫信国派の祖【筑紫信国】H13年の日保協鑑定書の詳細は、こちらから<< 【本脇差は】室町時代の活躍した筑紫信国派の粗である「筑紫信国」による寸延短刀、脇差しです。匂い口深い(焼き刃と地

記事を読む

[PR]

  •  投稿日:2025-07-14
  •  カテゴリ:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 カテゴリ

3203●鑑定書付き 文政小判金 13.1g●激安

3203●鑑定書付き 文政小判金 13.1g●



 
 
 

●3203●鑑定書付き 文政小判金 13.1g●    


 商品説明 
☆当店へのご利用、誠にありがとうございます☆

◆ ご入札前に、ご注意欄に当店規約(お取引に関する注意点等)を明記しておりますので、
  必ずご覧頂き納得の上、責任あるご入札をよろしくお願い致します。


★ 商品名 :【 3203●鑑定書付き 文政小判金 13.1g● 】
★ 状 態 :中古品です。
  画像にて、ご確認ください。
★ 画像をご参照の上、責任のある入札をお願い致します。
  画面の照明、発色環境により、写真と実物の色合いが、
  多少異なるように見える場合がございますので、ご了承下さい。


◆ 落札日より5日以内にご入金頂けない場合、
  キャンセル扱いとさせていただきますので、 ご注意ください。


◆ 当店の商品は基本的には中古品です。神経質な方は、ご入札をお控えください。
  専門店では御座いませんので、質問にお答え出来ない場合がございます。
  ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
 ご注意 
《落札後の流れ》
■ 落札後にYahooオークションより【落札通知メール】が自動的に送られてきますので、
  落札メール内のオーダーフォームから発送先の住所、氏名、連絡先等の
  必要事項を必ずご入力下さい。
 また、当方からもメールをお送りさせて頂きますので、ご確認よろしくお願い致します。

■ スムーズにお取引が進みますようオーダーフォーム入力のご協力をお願い致します。
 入金確認が取れ次第、商品の発送とさせて頂きます。


《お支払いについて》
■ 落札額は消費税込みの金額となります。(別途消費税が掛かることは御座いません)

■ お支払い金額は、『落札額+送料』です。ご入金確認後、発送となります。

■ 落札日より5日以内にご入金を頂けない場合、
  キャンセル扱いとさせていただきますので、ご注意ください。


《発送について》
■ 宅配便(佐川急便)全国一律500円で発送致します。
  佐川急便以外での発送は、ご対応出来兼ねますので、ご了承頂けますようお願い致します。

■ 複数の商品を落札して頂いた場合の対応につきましては、同梱発送となりますので、
  お支払い金額は、総落札金額+1送料分500円となります。


《営業日時について》
■ 当店の営業日及び対応時間につきましては、月曜日~金曜日10:00~16:30となっております。
 時間外のお問い合わせ発送処理等に付きましては、土日祝日の対応は行っておりません。
  平日営業日および営業時間内の対応のみとなりますので、ご了承下さい。

※ 注意事項をご納得頂いた上、入札の程宜しくお願い致します。


☆ 他にも出品しておりますので、ぜひご覧下さい。
  今後とも当店を宜しくお願い致します。
 送付方法 
佐川急便
 支払方法 
Yahoo!かんたん決済(詳細)、ゆうちょ銀行
 
 
 

この商品説明は オークファン出品テンプレート集 で作成されています。(ヤフオク専用)
Powered by aucfan.com




(2014年 9月 10日 11時 00分 追加)
文政小判金 ≪裏刻印 堺東≫ 日本貨幣商共同組合鑑定書付 13.1g

PR
 カテゴリ

明治3年 旧2円金貨 NGC(MS64)&組合鑑定書付き (エラー?)激安

明治3年 旧2円金貨 NGC(MS64)&組合鑑定書付き (エラー?)


明治3年 旧2円金貨 NGC(MS64)&組合鑑定書付き (エラー?)です。
 
・NGC鑑定:MS64です。
・エラー?でしょうか、「大日本」の文字部分に斜めから見ると線が数本見えます。(画像にてご判断下さい)
・日本貨幣商協同組合鑑定書も付いています。
・プラスチックケースに気になるキズなどはありません。
 
*内容・状態は画像にてご判断お願いします。
*画像と現物との色が多少違う場合が御座いますのでご了承下さい。
*ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
 
<発送方法と送料>
*ゆうパック60サイズ
・610円 滋賀県内
・710円 北陸・東海・近畿・中国・四国
・810円 関東・信越・九州
・930円 東北
・1230円 北海道・沖縄
 
<お支払い総額=落札金額+送料 です。>

 カテゴリ

【真作】斎藤三郎 油彩画4号 女性を描いた代表的傑作 鑑定書付激安

【真作】斎藤三郎 油彩画4号 女性を描いた代表的傑作 鑑定書付


★斎藤 三郎
 
流麗な筆致で描いた情熱的なスペインの情景やフラメンコの踊り子で高い人気を誇る斎藤三郎。1917年(大正6年)埼玉県出身の画伯は、東京物理学校在学中に本郷絵画研究所で絵画を学び、卒業を待たずに第二次世界大戦に出征し、戦場で画家になることを決意しました。独学で多数のデッサンを描き、戦後は戦地で培われた画力が評価され、'46年の二科展で初入選を果たしました。その後も二科展に出品を続け、'48年『敗戦の自画像』で特待賞、'50年『信仰の女』で二科賞を受賞し会友となり、'54年には会員に推挙されました。以降は、'60年会員努力賞、'61年パリ賞と受賞を重ね、翌年フランスとスペインに遊学しました。当初は抽象的な画風を模索した時期もありましたが、渡欧後は写実へと移行し、'67年に再渡欧して、サロン・ドートンヌに出品しました。その頃から明るい色彩によるフラメンコシリーズを描き始め、'69年の二科展で東郷青児賞を受賞し、'72年には『セビージャの祭』で内閣総理大臣賞(最高賞)に輝きました。以降は毎年渡欧してスペインにアトリエを構え、熟練したデッサン力と独自の色彩表現で鮮やかな画風を展開し、'86年浦和市文化栄誉賞、'90年勲四等瑞宝章などの栄に浴しました。作品は、埼玉県立近代美術館、新潟県立近代美術館、うらわ美術館などに所蔵されています。
 
【略 歴】
1917年 埼玉県出身
      東京物理学校(現・東京理科大学)在学中、本郷絵画研究所に通う
1940年 東京物理学校を中退して出征
      戦地で画家になることを決意し、多数のデッサンを描く
1946年 二科展初入選
1948年 二科展特待賞受賞
1950年 二科展二科賞受賞
      二科会会友に推挙
1954年 二科会会員に推挙
1960年 二科展会員努力賞受賞
1961年 二科展パリ賞受賞
1962年 渡欧、フランス、スペインに遊学
1967年 サロン・ドートンヌ出品
      個展開催(文芸春秋画廊) 1969年 二科展東郷青児賞受賞
1970年 渡欧(以降、渡欧多数)
1972年 「セビージャの祭」で二科展内閣総理大臣賞受賞
      二科会委員に推挙
      埼玉県文化賞受賞
      スペイン取材旅行(以後毎年)
      個展開催(日動画廊、同78、79、80年)
1973年 個展開催(大阪・梅田画廊)
1974年 埼玉美術倶楽部参与に就任
1976年 個展開催(日本橋・三越百貨店)
1978年 第1回現代の裸婦展出品(日動画廊)
1980年 スペイン滞在
1983年 個展開催「裸婦展」(日動画廊)
      画集刊行「斎藤三郎画集」(日動出版)
1986年 浦和市文化栄誉賞受賞
1988年 「斎藤三郎水彩画集1」刊行(大日本絵画)
1990年 勲四等瑞宝章受賞
1993年 個展開催(名古屋松坂屋、日動画廊)
      「斎藤三郎水彩画集2」刊行(大日本絵画)
1994年 「斎藤三郎水彩画集3」刊行(大日本絵画)
1996年 没(享年78歳)
 
主な収蔵先:埼玉県立近代美術館、新潟県立近代美術館、うらわ美術館、佐久市立近代美術館、笠間日動美術館、他
 
★画 家:斎藤三郎
★タイトル:「娘イザベル」
★技 法:キャンバスに油彩
★作品サイズ:F4号
★額装サイズ:52.5×43.5cm
★作品状態:良好
★サイン:右下にサイン、裏にサイン・タイトル
★付帯品:さし箱、黄袋
★真作保証します
★斎藤三郎鑑定委員会鑑定証書付
 
【発 送】
宅急便(大きな作品はヤマト便)で発送します。
送料は2000円御負担下さい。北海道・沖縄・離島は除く。
 
【ご注意点】
出品しているのは作品ですので、額・箱は商品ではなく付属品です。それらに関するクレームは一切お受け致しません。それら付帯品が輸送中に破損した場合、基本的には保険適用にはなりません。
また、新品ではないので神経質な方の入札はご遠慮下さい。経年の感があったり、シミや傷みなどがある場合がありますので、状態重視の方は入札をご遠慮下さい。
保証期間は落札日から90日間とさせて頂きます。
入札・落札は自己責任ですので落札された作品の返品は絶対にご遠慮ください

 カテゴリ

室町期 『 八条宮智仁親王 古筆切 』 鑑定書付 古今伝授 掛軸激安

室町期 『 八条宮智仁親王 古筆切 』 鑑定書付 古今伝授 掛軸















  ■ 室町~江戸初期 『 八条宮智仁親王 古筆切 』 鑑定書付 古今伝授 掛軸 肉筆
   詳細  室町~江戸初期、八条宮智仁親王の古筆です。
 平木清光の鑑定書があります。


 □ 八条宮智仁親王 1579~1629 戦国時代から江戸時代前期にかけての皇族・歌人。八条宮(桂宮)家の初代。
 天正14年(1586)今出川晴季の斡旋によって豊臣秀吉の猶子となり、将来の関白職を約束されていた。天正17年(1589)秀吉の実子鶴丸が生まれたために解約となり、同年12月秀吉の奏請によって八条宮家を創設。天正19年(1591年)1月親王宣下を受け、次いで元服して式部卿に任じられる。慶長6年(1601年)3月一品に叙せられた。同5年(1600年)7月細川幽斎から古今伝授を受け、寛永2年(1625年)12月これを甥の後水尾天皇に相伝し、ここに御所伝授の道が開かれた。さらに造庭の才にも優れ、元和6年(1620年)から家領の下桂村に別業を造営する。寛永6年(1629)4月薨去。

 ※印刷ではなく肉筆です。

   表具 97.0×38.5cm (横寸は軸先を含みます)
   本紙 31.7×15.2cm
   状態  経年の汚れ、傷みなどあります。→拡大画像 本紙の上端が少し表具から剥がれています。
   発送方法 ゆうパック60サイズ | お支払方法 三菱東京UFJ銀行 / ゆうちょ銀行 / Yahoo!かんたん決済
  ・画像は明暗・色温度を調整しておりますが、お使いのPCの設定や閲覧環境により明暗・色合が異なります。
   画像にてご確認いただき、ご理解のある方のみご入札お願い致します。
  ・寸法に関しまして、慎重に計測しておりますが、手測りのため若干の誤差はご容赦ください。
  ・骨董品という性質上、経年の汚れや傷みの有る場合が一般的でございます。
   一つ一つの汚れや傷みを全て画像で掲載することは難しく、骨董品にご理解のある方のみご入札お願い致します。
  ・評価が「新規」の方は申し訳ございませんが、質問欄より一言お書き込み下さるようお願い致します。
   イタズラ入札が度々ありますので、ご連絡がない場合は予告なくご入札を取消させていただく場合が御座います。
  ・商品についてご不明な点などございましたら、お気軽にご質問下さい。即決についてはお断りしております。

 カテゴリ

室町時代、筑紫信国派の祖【筑紫信国】H13年の日保協鑑定書激安

室町時代、筑紫信国派の祖【筑紫信国】H13年の日保協鑑定書


【本脇差は】室町時代の活躍した筑紫信国派の粗である「筑紫信国」による寸延短刀、脇差しです。匂い口深い(焼き刃と地鉄の境目がクッキリしている事)直刃です。7枚目の写真に有りますように梵字の彫りもございます。刀身は時代ながらの微小なスレ等もございますが全体に奇麗です。日本美術刀保存協会の鑑定書もございます。【白鞘は】休み鞘としては充分でガタツキもありません。【筑紫信国とは】室町時代に活躍した刀工一派です。祖とされる「信国」は、山城国(京都府)信国派の三代目信国の子で、移住と同時に名を「定光」から「信国」に改名しました。銘も「信国」と切っていたことから、信国派の正系と区別するために筑紫信国と呼ばれるようになりました。【信国派とは】信国派(のぶくには)は延文(1356年)頃から明治まで全国展開した刀工の流派。応永頃までは京で、永享12年(1440年)頃から慶長7年(1602年)までは豊前で、慶長頃から明治までは筑前ほか、筑後、豊後、肥後などで活躍し、九州の信国を筑紫信国といいます。分流として貞治から永享頃(1362年-1440年)の越後の山村派や、天和(1681年)頃から明治までの南部信国が存在します。※本作品は私がコレクションしたものです。今回、コレクション入替えの為に出品致しました。委託品ではございませんので、日頃のメンテナンスは致しておりますが、素人の為完璧ではないやもしれませし、古い時代の物ですので、時代なりの古さや素人目では解らないキズ等があるやもしれません。出来るだけクリアな拡大写真でお伝えしておりますが、商品見識に相違がある場合が御座います。画像にて御判断の上ご参加下さいます様お願いします。※まれに、あまりにも低調だったことがありました場合、終了直前で出品キャンセルさせて頂く事があるやもしれません。この場合、御入札された方のお手間を取らせて申し訳なく存じますが何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
※落札後の納品後の返品につきましては差替え防止や最高落札者以前の入札者への配慮等の為にご無礼させて頂いております。事情を参酌して頂きますよう何卒お願い申し上げます。※御入札される方は及び上記の取引条件をご了承頂き、御入札頂ければと存じます。※銃刀法により、購入された方は20日以内に登録のある都道府県に所有権移転の届け出をしなければなりません。所有権移転に必要な記載をした登録用紙と登録証の複写を添付し、度道府県宛の封書をお付け致しますので、落札された方は購入日と住所氏名を記入してポストに投函して、必ず登録移転をして頂きますようにお願い致します。【格安運賃】少しでも落札者様のご負担を減らす為に送料をお安く出来るようにしました。60センチの梱包で発送元の福岡から東京までヤマト急便では1160円くらいですが、980円で送る事が出来ます。元払いのみですが是非ご利用頂いてコストダウンをお計りくださいませ。【種別】 脇差し【登録】 静岡県 平成5年登録【刃長】 32.8センチ【反り】0.3センチ【元幅】2.93センチ【元重】0.6センチ【目釘穴】 1個 【拵え等】白鞘【銘文】なし(平成13年、日本美術刀保存協会「筑紫信国」鑑定書)
xvprvx

 

 

 

 

 

 

 


 カテゴリ
Copyright © 鑑定書付・共箱ありの確実な品物 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]