忍者ブログ

昭和の左甚五郎◆「阿部晃工」作 木彫 観音像 在銘 共箱付激安

[PR]

  •  投稿日:2025-07-08
  •  カテゴリ:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 カテゴリ

昭和の左甚五郎◆「阿部晃工」作 木彫 観音像 在銘 共箱付激安

昭和の左甚五郎◆「阿部晃工」作 木彫 観音像 在銘 共箱付


xvpbvx

昭和の左甚五郎◆「阿部晃工」作 木彫 観音像 在銘 共箱付

檀像造りを彷彿とさせる極めて丁寧で格調高い刀痕を見せ、法隆寺小金銅仏亦はその時代の小金銅仏を木彫で伝意模写した作と推測いたします。妖艶で独特な雰囲気は古代のものにも勝るとも劣らない凄味があり、昭和の左甚五郎と謳われた巨匠、「阿部晃工」が「東晃」と号した時代の大変めづらしい観音像です。用いている木の樹種は不明ですが、深山や高山に自生する様な生育の非常に遅い密な堅木から一木彫りされておりズッシリとした心地よい重みがあります。

目立った傷みや割れも無く総じて良い状態です!
是非この機会をお見逃しなく!

[約寸] 彫像 高さ 27cm



阿部晃工(前号・東晃)1906-1966
北海道士別市出身
文展無鑑査の彫刻家柴田正重に師事
東京美術学校彫刻科塑造部選科、研究科修業
文展、日展を中心に活躍
戦後唯一の彫刻公募団体、創型会の創立に参加
仏像研究のため、インド、カンボジヤ等に歴訪
日府会理事

在学中に利き腕であった右腕を負傷し左手で主に製作という不自由さにもかかわらず「昭和の左甚五郎」とまでに称される。





PR
 カテゴリ
Copyright © 鑑定書付・共箱ありの確実な品物 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]