忍者ブログ

絵画館☆熊谷守一 水墨淡彩画3号「松」共箱・鑑定証付激安

[PR]

  •  投稿日:2025-07-14
  •  カテゴリ:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 カテゴリ

絵画館☆熊谷守一 水墨淡彩画3号「松」共箱・鑑定証付激安

絵画館☆熊谷守一 水墨淡彩画3号「松」共箱・鑑定証付


こんにちは。専門ギャラリー「GINZA絵画館」からの出品です。
タイトル ☆熊谷守一 水墨淡彩画3号「松」共箱・鑑定証付
商品説明   画伯の貴重な肉筆作品です!
  単純明快な形と色彩で独自の様式を確立した熊谷守一画伯(物故)の水墨淡彩画作品。
  「松」を捉えた味わいのある筆致が、自然を愛でる画伯の姿を伝えてくれますね!
  絹本に顔料と墨を使って描いてあります。画面左側に署名と印譜があります。
  画面全体に経年によるヤケがみられますが、全体として状態はおおむね良好。
  額縁布マット全体に僅かな薄ヤケ、木製専用額縁所々に僅かなスレがあります。
  もちろんこのまま飾って楽しむことが出来ます。

  なお、作品には画伯自筆の箱書きのある共箱と、画伯の水墨淡彩画作品の公式鑑定機関である
  「熊谷守一 水墨淡彩画鑑定登録会」の鑑定登録証書が付いています。

  ※もちろん肉筆1点ものです!

  ※資産含み作品をお探しの方や、コレクターさんに特におすすめの1点!

  ※この作品に限らず、GINZA絵画館ではすべての出品作品を保証しております。
    安心してご入札ください。
略歴   1880-1977 岐阜県生まれ。洋画家。東京美術学校卒業。
  文展、二科展出品。日動画廊で野間仁根と二人展を、藤田嗣治と野間仁根と日本画3人展を開く。
  1962年、文化勲章受章に内定したが辞退。90歳のときに勲三等叙勲の内示があるが辞退。
サイズ   額縁     40×43cm
  画面 23.2×26.5cm
ご注意   落札予想☆○○~○○万☆を大きく下回る場合やいたずら入札がある場合、
  やむを得ず、オークション終了直前でも出品を取り消す場合がございます。
  予めご了承ください。

  当店をはじめてご利用のお客様は、オークション終了日より2日以内にご連絡。
  5日以内にご入金をお願いいたします。
お支払方法

消費税

送 料
  銀行振込又は、Yahoo!かんたん決済

  落札価格の8%の消費税 がかかります。

  「簡易梱包+配送料」は全国一律1500円です。


  『 お支払金額=落札代金+消費税8%+送料 』
発 送   佐川急便、ゆうパックにて発送。
  毎週土曜日は定休日のため、発送は行っておりません。
  配達日をご指定の際は、予めご確認をお願い致します。
  
  *時間指定も可能です。時間指定は、下記時間帯からお選び下さい。
   【 午前中 / 12~14時 / 14~16時 / 16~18時 / 18~20時 / 19~21時 】
ご案内   オークションストアー「GINZA絵画館」をご利用いただき有難うございます。

  作品の状態等、画像や商品説明ではわかり難い点へのご質問は、お電話またはメール
  にて受け付けております。お気軽にご連絡下さい。                       

  オークション終了翌日に、掲示板ならびにYahooIDとご一緒にご登録のメールアドレスへ
  ご連絡いたします。取引ナビは利用しておりません。

  実店舗‘営業時間内(11:00~18:00)’での対応となりますので、落札後のご案内、
  ご質問へのご返答が、翌日正午頃になる場合がございます。
   

  GINZA絵画館
  11:00~18:00 土曜日定休
  富山市花園町3-3-11
  ℡076-491-8711 Fax076-491-8722
   ginza-kaigakan@image.ocn.ne.jp




安 心
   ①保証の範囲…主な物故作家として、所定鑑定機関や公式の鑑定人が登録されている
     日本画物故作家97名、洋画物故作家162名、彫刻物故作家11名および陶芸物故
     作家15名(2014年版・美術市場/美術新星社の279~297ページ、または2014年
     版・美術年鑑/美術年鑑社の856~859ページを参照下さい)と「その他の物故作家」
     および活躍中の「現存作家」の作品。                 ※2014年1月現在             
   ② 保証の期間・・・落札日から200日間です。

保 証
   ③保証の金額・・・万一、偽作と判断された場合はお客様の請求から5営業日以内に、
     「落札代金・消費税・送料などお支払い額全額」と「鑑定料全額/上限5万円」および
     「鑑定のための交通費宅配費など、その他の費用/上限1万円」を合計した金額を
     お支払い致します。この請求をされる場合は、商品のほか所定鑑定機関または
     公式鑑定人が発行した書類(偽作の場合は鑑定書が発行されないため、領収書等)
     の原本(コピー不可)をご用意下さい。また、現存作家では本人発行の書面または
     手紙。現存作家でも、作家本人と連絡が取れない場合の鑑定費用等請求には、
     作家と鑑定人との関係を示す資料が必要となります。
     ①の「その他の物故作家」の場合でも同様の資料が必要です。


PR
Copyright © 鑑定書付・共箱ありの確実な品物 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]